SEO用語集

  1. HOME
  2. SEO用語集
  3. は行
  4. ブラックハットSEOブラックハットSEO

ブラックハットSEO

不正な方法で検索順位を操作しようとする手法をブラックハットSEOと言います。

Googleのアルゴリズムに抜け穴があった時代は、ブラックハットSEOを用いる人が多くいましたが、現在はアルゴリズムの進化もあり、抜け穴を見つけて一時的に順位が上がったとしても、ペナルティを与えられる可能性が非常に高いです

1番厳しいペナルティは、インデックス削除です。
検索結果に表示されないだけでなく、該当ドメインには犯罪歴のような履歴が残り、サイトを作り直したとしても、ペナルティ履歴はずっとドメインに残ります。

不正なSEO対策が通用していた時代は、被リンクを販売するSEO業者やブラックハットSEOを用いるウェブマーケター等が多かったですが、質が悪い業者は現在はほとんど消えています。

ブラックハットSEOの代表例

ペイドリンク(被リンクの購入)

ブラックハットSEOの代表例が「ペイドリンク」。
SEO業者等にお金を払ってリンクを貼ってもらい、人気サイトのように自作自演する方法です。

2012年頃までの「たくさんの被リンクを得ている=人気サイト」と認識するアルゴリズムの穴を突き、一時は普及していきましたが、不正な被リンクはペンギンアップデート後に淘汰されました。

現在でも被リンクはSEOの判断基準として重要視されますが、評価されるのは自然な被リンクのみで、不自然なリンクに対するチェックは強化されています。

ワードサラダ(自動生成コンテンツ)

ワードサラダとは自動で生成されたテキストコンテンツのことで、一時期多くのSEO業者が使用していましたが、以前の検索エンジンは、ページ内の文章の意味を正確に理解できなかったため、検索順位を上げたいキーワードを多く含むページを、内容の質に関わらず評価していました。

ボリュームのある記事を自動で簡単に作れるため、現在でも稀に行われていますが、ユーザーにとって有益でないコンテンツは評価されないため、徐々に減っているのが現状です。

現在では、意味のわからない文章や、見出し等と整合性が取れていない内容、キーワードの過剰な詰め込みはペナルティ対象や順位下降の要因になっています。

隠しテキスト

かなり昔に横行した手法ですが、見えないようにページ内にキーワードを詰め込む「隠しテキスト」。
白背景の上に白文字でキーワードを詰め込む、フォントサイズを0にする、画像を被せて隠すなど、ユーザーの目には見えませんが、検索エンジンだけに見えるように隠す手法です。

ワードサラダと同じく、対策キーワードを多く詰め込み、有益なサイトに見せかける自作自演です。
現在はもちろん、ペナルティの対象です。

その他のブラックハットSEO

現在では更に狡猾な手法が取られるようになり、2019年頃から「ドメイン貸し」なども問題になっていますが、Googleは実情を把握しているため、今後ペナルティ対象になる可能性は非常に高いです。

ブラックハットSEOのリスク・ペナルティ

検索結果の1ページ目にあったコンテンツが急激に数十位下がったり圏外になったり、一度受けたペナルティは永久に解除されない可能性もあり、ドメインを変更しないといけないケースも生じるため、かなりのリスクを伴います。

ここで紹介したブラックハットSEO例は、ごく一部の例ですが、現在はほとんどの不正が通用しなくなっていますので、健全なホワイトハットSEOを心掛けるようにしましょう。